2対のスターダスト

《スターダスト・ドラゴン/Stardust Dragon》 †
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、
この効果を発動するためにリリースした
このカードを墓地から特殊召喚できる。

《閃こう竜 スターダスト》 †
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードは、このターンに1度だけ戦闘及びカードの効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

よく比較される2対のスターダストの違いについていくつか。
スターダスト・ドラゴンと閃光竜スターダストは名前やテキストの相似点からよく相互交換カードとして扱われることが多いですが、実は二体の役割は全く違うカードです。

まずスターダスト・ドラゴンに関してですが、このカードの利点として
・除去カードを無効化できる
・リリースして一度フィールドから離れるためサイクロン等で自分からの離脱も可能
デメリットとして
・戦闘に関しては無力
主に上のようなことが挙げられます。

対して閃光竜スターダストの利点は
・表側のカードなら戦闘効果関係なく1度だけ守れる
・フィールドを離れないためライフを守れる
デメリットとして
・全体除去に対する耐性がほとんどない
・複数回除去には無力
このようなことが考えられますね

スターダスト・ドラゴンを使用する場面は基本的にスターダスト・ドラゴン以外に守りたいカードがいる場面が主で、基本的に守る対象はバックや後続のカードとなります。対して閃光竜スターダストを使用する場面はフォトンストリークバウンサーや聖刻竜王‐アトゥムスから出したレットアイズ・ダークネスメタルドラゴンなど一緒に展開して戦闘から守りたいモンスターと一緒に出すのが主になります。

簡単にまとめてしまえば罠と後続を生かすのがスターダスト・ドラゴンで強力なモンスターを維持するのが閃光竜スターダストと思ってくれればわかりやすいでしょう。

今環境の序盤では罠を少なく1キルに特化した構築であったり魔導のヒュグロの魔導書に対する回答の一つでもあったため閃光竜スターダストがスターダスト・ドラゴンより優先されました。しかし征竜の台頭から罠の必要性が急上昇したため閃光竜スターダストでは罠を守れない場面が出てきてしまい、またスターダスト・ドラゴンである必要性が増えてきました。しかし閃光竜スターダストも虚無空間と組み合わせたりでき、2対の竜は完全に別の役割を持つカードでありその選択は個人でしっかりとデッキの内容と相談して採用していくべきだと思います。当然両方採用して状況に合わせて使い分けるのもありです。